「ニュースキンを辞めたいけど、どうすればいいかわからない…」「アップラインに引き止められて困っている」「在庫がたくさん残っているけど、どう処分すればいいの?」
そんな悩みを抱えているあなたに朗報です。ニュースキンは必ず辞めることができます。法律で守られた退会の権利があり、適切な手順を踏めば円滑に退会できるのです。
この記事では、ニュースキンを今すぐ辞めたい方のために、具体的な退会手順から在庫処理、アップラインとの対処法まで、「完全ガイド」としてお伝えします。

一人で悩まず、正しい方法で心も在庫もすっきりと解決しましょう。
ニュースキンは辞められない?【結論:辞められます】

まず最初に、はっきりとお伝えします。ニュースキンは確実に辞めることができます。「辞められない」と思い込んでいる方もいらっしゃいますが、それは間違いです。
クーリングオフ制度と退会権利について
ニュースキンのようなネットワークビジネス(MLM)は、特定商取引法の「連鎖販売取引」として厳格に規制されており、消費者を守るための制度が複数用意されています。
クーリングオフ制度の適用条件
- 契約書面を受け取った日から20日以内
- 理由を問わず無条件で解約が可能
- 違約金や手数料は一切不要
- 商品の返品費用も事業者負担
さらに、クーリングオフ期間を過ぎた場合でも、中途解約制度により以下の条件で退会できます。
- 入会から1年以内かつ購入から90日以内の商品は90%返金
- 未開封・未使用が条件
- 正当な理由があれば契約解除が可能
あなたの退会権利を知ろう
返品送料も会社負担
入会から1年以内
未開封・未使用商品
(商品価格の10%または2万円の低い方)
(解約料を差し引いた額)
アップラインや会社が「退会できない」と言っても法的根拠はありません!
220日以内ならクーリングオフで即解約
3期間過ぎても中途解約で90%回収可能
4不明な点は消費生活センター(188)に相談
再登録には180日ルールがある
なお、ニュースキンを退会後、再度参加したい場合は180日間の待機期間が設けられています。これは一度退会した人がすぐに再参加することを防ぐためのルールですが、逆に言えば「いつでも気軽に辞められる」ということの証明でもあります。
ニュースキンを辞める方法【ステップ解説】
ニュースキン退会手順【3ステップ完了】
• 電話: 0120-652-777(平日9:00〜18:00)
• 「ADP停止したい」と伝えるだけでOK
• オンラインチャットでも可能
• 契約日・ID番号・返金先口座を正確に記載
• 返金がある場合は1〜2週間で入金
• 今後の勧誘停止の確認
一人で悩まず、困った時は消費生活センター(188)にご相談ください。
具体的な退会手順を、3つのステップに分けて詳しく解説します。手続きは思っているより簡単で、通常1〜2週間程度で完了します。
ステップ①:ADP(自動購入)の停止方法
まず最初に行うべきは、ADP(Auto Delivery Program)の停止です。これを忘れると、退会手続き中も商品が自動配送され続けてしまいます。
ADP停止の手順
- ニュースキンの会員サイトにログイン
- 「マイアカウント」→「定期購入管理」を選択
- 「ADP停止」または「定期配送停止」をクリック
- 停止理由を選択(「その他」でOK)
- 確認画面で「停止確定」をクリック
電話での停止も可能
- ニュースキンカスタマーサービス:0120-652-777
- 受付時間:平日9:00〜18:00
- 「ADP(定期購入)を停止したい」と伝える
ステップ②:退会届の入手と記入(テンプレあり)
次に、正式な退会届を準備します。ニュースキンの公式退会届を使用するか、以下のテンプレートを参考に書面を作成してください。
退会届テンプレート
連鎖販売取引 契約解除通知書
株式会社ニュースキンジャパン 御中
下記の連鎖販売取引契約を解除いたします。
【契約情報】
・契約年月日:令和○年○月○日
・ID番号:○○○○○○○○
・氏名:○○○○
・住所:〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○町○-○-○
・電話番号:○○○-○○○○-○○○○
【解約理由】
特定商取引法第40条に基づく中途解約
【返金について】
・返金先金融機関:○○銀行○○支店
・口座種別:普通預金
・口座番号:○○○○○○○
・口座名義:○○○○
以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
令和○年○月○日
住所:○○○○○○○○
氏名:○○○○ 印
記入時の注意点
- 日付は必ず記入日を明記
- ID番号、契約日は正確に記載
- 返金先口座情報は間違いがないよう確認
- 押印は認印でOK
ステップ③:郵送 or チャットでの提出方法と注意点
退会届の提出方法は2つあります。確実性を重視するなら郵送、スピードを重視するならオンラインチャットがおすすめです。
郵送での提出方法
【送付先住所】
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町33-7
ANビル4F
株式会社ニュースキンジャパン
カスタマーサービス部 解約担当 行
郵送時の必須条件
- 内容証明郵便で送付(証拠保全のため)
- 配達証明も併用(相手の受取確認のため)
- 書面のコピーを必ず保管
- 追跡番号を記録
オンラインチャットでの提出
- ニュースキン公式サイトの「お問い合わせ」
- 「チャットサポート」を選択
- 「退会手続きをしたい」と伝える
- 必要事項を入力し、退会理由を説明
- 確認メールを必ず保存
重要な注意事項:
- アップラインには事前に連絡する必要はありません
- 「アップラインの承認が必要」と言われても法的根拠はありません
- 退会手続きは個人の権利であり、他者の許可は不要です
アップラインや勧誘者への伝え方【断り方テンプレ】

「アップラインにどう伝えればいいかわからない」「引き止められそうで不安」という方のために、具体的な対応方法をご紹介します。
LINE/電話での断り文句テンプレート
基本の断り文句(LINE・メール用)
お疲れ様です。
この度、ニュースキンの活動を終了することにいたしました。
すでに会社への退会手続きも完了しております。
今までお世話になり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
○○(あなたの名前)
電話での断り方
- 「活動を終了することに決めました」
- 「もう決めたことなので、変える気はありません」
- 「手続きは完了しています」
- 「今後の連絡はご遠慮ください」
引き止められた時の対応
- 「理由は個人的なものです」
- 「もう決めたことです」
- 「法的に退会の権利があります」
- 「これ以上の説得はお断りします」
フェードアウト vs 直接対決、どちらが良いか?
多くの方が悩むのが、「はっきり伝えるべきか、自然に距離を置くべきか」という点です。結論としては、状況に応じて使い分けることが重要です。
フェードアウトが適している場合
- アップラインが高圧的で話し合いが困難
- 感情的になりやすい相手
- 家族や親友など、今後も関係を維持したい相手
- 自分が精神的に疲弊している状態
直接伝える方が良い場合
- 常識的で理解のあるアップライン
- ビジネス的な関係が中心
- 後腐れなくきっぱりと終わらせたい
- 自分の意思が固まっている
重要なポイント
- どちらの方法を選んでも、会社への正式な退会手続きは必須
- アップラインへの報告は「義務」ではなく「礼儀」の範囲
- 相手の反応に関係なく、あなたの退会権利は変わりません
アップライン対応ステップガイド
あなたの退会権利は法律で守られており、誰も阻止することはできません。
辞めた後の在庫、どうする?【買取・処分ガイド】

「大量の在庫が残っている」「せっかく買った商品がもったいない」という悩みは、ニュースキンを辞める人の多くが抱える問題です。しかし、適切な方法で処理すれば、損失を最小限に抑えることができます。
在庫を正しく処分するには?注意点まとめ
まず確認すべき3つのポイント
- 購入から90日以内の未開封商品
- ニュースキンに返品・返金申請が可能
- 購入価格の90%が返金される
- 送料は会社負担
- 購入から90日を超えた商品
- 会社への返品は不可
- 第三者への販売・買取が選択肢
- 個人利用に切り替える
- 開封済み商品
- 返品は原則不可
- 個人利用または適正処分
在庫処分の注意事項
- メルカリ・ヤフオクでの販売は古物商許可が必要な場合があります
- 「医薬品」「化粧品」として虚偽の効果を謳った販売は薬機法違反
- 正規販売価格を大幅に下回る価格での販売は控える
- 購入者とのトラブルを避けるため、商品状態は正確に記載
おすすめの在庫買取サービス比較(表あり)
在庫買取サービス比較表
おすすめの買取手順
- 複数のサービスで査定見積もりを取る
- 商品の状態(未開封・開封済み・使用期限)を正確に伝える
- 送料・手数料を差し引いた実質受取額で比較
- 信頼できる業者を選んで正式依頼
買取に出す際のコツ
- 箱・説明書などの付属品もセットで査定に出す
- 商品をきれいにクリーニングしてから送付
- 使用期限の長い商品から優先的に処分
- まとめて売ることで買取価格アップの交渉も可能
なお、在庫の代替として市販の類似商品を検討している方は、ネットワークビジネス×日用品の真実|副業・製品比較・リスク解説で詳しいコスパ比較をご紹介していますので、参考にしてください。
在庫買取サービス徹底比較
よくある質問(FAQ)
本当に退会できますか?会社に拒否されそうで不安です
必ず退会できます。ニュースキンのようなMLMは特定商取引法で厳格に規制されており、消費者の退会権利は法律で保障されています。
• 中途解約(1年以内):90%返金制度
• 会社が拒否すれば特定商取引法違反
万が一会社が退会を拒否した場合は、消費生活センター(188)に相談してください。法的根拠があるため、必ず解決できます。
クーリングオフ期間を過ぎてしまいました。もう退会できませんか?
クーリングオフ期間を過ぎても中途解約制度で退会できます。諦める必要はありません。
• 購入から90日以内の未開封商品は90%返金
• 解約料は商品価格の10%または2万円の低い方
また、勧誘時に違法行為があった場合(目的を隠した勧誘、誇大広告など)は、契約取消しで全額返金も可能です。詳しくは消費生活センターにご相談ください。
アップラインから強く引き止められています。どう対処すればいいですか?
段階的に対処することが重要です。アップラインには退会を阻止する法的権限はありません。
②「今後の勧誘はお断りします」と連絡を制限
③それでも続く場合は消費生活センターに相談
大量の在庫が残っています。損失を最小限にする方法はありますか?
在庫処理には優先順位があります。まずは返品対象商品を確認しましょう。
②返品対象外商品 → 買取サービス利用
③個人利用または適正処分
買取サービスでは、リファンマーケット(MLM専門)やブランディア(高級化粧品)などが高価買取の実績があります。複数社で査定を取ることをおすすめします。
退会手続きにどのくらい時間がかかりますか?
通常1〜2週間程度で完了します。手続きは思っているより簡単です。
②退会届の作成・送付 → 1〜3日
③会社での処理・返金 → 1〜2週間
内容証明郵便を利用すれば確実に記録が残り、トラブルを防げます。急いでいる場合はオンラインチャットでも手続き可能です。
家族がニュースキンに参加していて心配です。どうサポートすべきですか?
感情的な対立は逆効果です。冷静で客観的なサポートを心がけましょう。
• 客観的な情報(統計、法的知識)を提供
• 消費生活センターなど第三者機関への相談を提案
• 金銭管理や重要書類の保管をサポート
退会後に再勧誘を受けています。法的に問題ないのでしょうか?
退会後の再勧誘は特定商取引法違反の可能性があります。
②やり取りの記録を保存(LINE、メール、通話記録)
③改善されない場合は消費生活センターに通報
④悪質な場合は弁護士に相談
一人で手続きするのが不安です。サポートを受けられますか?
専門機関のサポートを積極的に活用してください。一人で悩む必要はありません。
• 法テラス:法的権利の説明と弁護士紹介
• 弁護士:代理人としての交渉・手続き
• カウンセリング:精神的なサポート
相談時は、契約書類や支払い記録、やり取りの履歴を準備しておくと、より具体的なアドバイスを受けられます。
まとめ|心もモノもすっきりと、正しく辞めよう
ニュースキンを辞めることは、決して難しいことではありません。法律であなたの退会権利は守られており、適切な手順を踏めば確実に退会できます。
今回お伝えした重要ポイント
- 退会は確実に可能 – クーリングオフ・中途解約制度の活用
- 具体的な3ステップ – ADP停止→退会届提出→手続き完了
- アップラインとの賢い対処法 – 状況に応じたコミュニケーション
- 在庫の有効活用 – 返品・買取サービスで損失最小化
最も大切なのは、一人で悩まないことです。ニュースキンの退会で困った時は、以下の相談窓口を積極的に活用してください。
緊急時の相談先
- 消費者ホットライン:188(最寄りの消費生活センターに繋がります)
- 法テラス:0570-078374(法的な相談が可能)
- ニュースキンカスタマーサービス:0120-022-723(手続き関連)
状況別相談先ガイド
• 家族への嫌がらせがある
• 身の危険を感じる
• 職場に影響が出ている
• 退会を拒否されている
• 返金を拒まれている
• 法的権利を知りたい
• クーリングオフについて相談
• 一般的な権利を確認したい
• 予防策を学びたい
• 人間関係の修復で悩んでいる
• 罪悪感や後悔で苦しい
• 今後の人生設計で迷っている
伝えるべき内容:いつ・誰と・何を・どのように(5W1H)
重要:感情的にならず、事実を整理して冷静に相談しましょう
ニュースキンを辞めることで、時間的・経済的・精神的な負担から解放され、新しいスタートを切ることができます。在庫の処理も適切に行えば、意外な収入になることもあります。
あなたの人生はあなたが決めるもの。今すぐ行動を起こして、心もモノもすっきりとした新しい生活を始めましょう。
【関連記事で更なる情報を】
MLMからの完全脱却を目指す方には、ネットワークビジネスとマルチ商法の違いを徹底解説!合法と違法の境界線とは?で法的知識を深めることをおすすめします。また、今後同様の勧誘から身を守るための具体的な断り方については、ネットワークビジネスが嫌われる7つの理由|断り方と対策も解説で詳しく解説しています。
新しい副業や収入源をお探しの方は、より安全で確実な選択肢について情報収集を始めてみてください。あなたの努力が正当に評価される、健全なビジネス環境はきっと見つかります。